総合的な探究の時間 |
今年度から全ての学年において、「総合的な探究の時間」を実施します。
1年生 |
: |
地域を知るをテーマに、近隣の事業者と連携して実際に体験する取組等を行い地域の魅力を発見します。 |
2年生 |
: |
地域を深めるをテーマに、地域の魅力を他の地域と比較しながら視点を変え視野を広げていきます。 |
3年生 |
: |
地域に還元していくをテーマに、地域を盛り上げていくためにどうしたらよいか高校生目線で提案し実践できるようにしていきます。
|
五日市はじめ多摩地域の魅力を見つめなおし、様々な可能性を考えながら実践に移していきます。 |
学びなおしの実施 |
本校1年生は、国語、数学、英語の三教科について、義務教育段階の内容に関する学びなおしの機会を設けています。
実施日当日は40分の短縮授業とし、7時間目の時間を設定しています。
学びなおしには、ベネッセコーポレーションが提供するアプリClassiを活用しています。
●実施した内容
① |
4月に実施したベネッセコーポレーションの基礎力診断テストの結果に基づいて、各生徒が十分習熟していない分野や苦手とする分野が、AI機能によりいくつかピックアップされる。 |
② |
iPadを用いて、その分野のWeb動画の解説を見て内容を確認する。 |
③ |
確認が終わると動画を見た分野のテストが行われ、理解できているのかを確かめる。 |
④ |
各回の教科を全て実施した後に、生徒へのアンケートにより教科ごと各自の取組を5段階で自己評価する。 |
 |
指定校・推進校の取組(高大連携・地域連携等) |
五日市高等学校では、現在下記のような指定校・推進校に指定され、それにもとづく特色ある教育活動を展開しています。
◎文部科学省:地域との協働による高等学校教育改革推進事業・アソシエイト校
◎都教育委員会 地域探究推進校
学力向上研究校
海外学校間交流推進校
◎三菱みらい育成財団助成校
「三菱みらい育成財団助成対象校証」(pdf形式) |
|
五日市高等学校NIEの取組 |
|
資格取得 |
五日市高校では、普通科目と関係がある検定取得を推奨し目標にしています。また、マネジメントコースや商業・情報系の授業を選択することで、商業科の流れを汲んだ資格を取ることもできます。長期休業中に資格取得対策講座に参加して集中的に学習します。
■普通科目系 |
■ |
〇国 語 |
|
・ |
日本漢字能力検定 日本漢字能力検定協会 |
|
〇英 語 |
|
・ |
実用英語技能検定 日本英語検定協会 |
|
〇数 学 |
|
・ |
実用数学技能検定 日本数学検定協会 |
■コンピュータ系 |
|
〇日本情報処理検定協会が主催する各種検定 |
|
・ |
日本語ワープロ検定試験・文章入力スピード認定試験 日本語・情報処理技能検定試験 表計算・文書デザイン検定試験など |
|
〇全国商業高等学校協会が主催する情報処理検定(プログラミング・ビジネス情報)など |
■簿 記 系 |
■ |
〇日本商工会議所主催の簿記検定や全国商業高等学校協会主催の簿記検定など |
|